カウンセリングはお金がかかり必要な人が受けられない現実

カウンセリング

当ブログへようこそ!

私は行政書士試験に合格後、カウンセラー資格を取得し現在カウンセラーとして活動をしています。

行政書士 のぞみ事務所でもカウンセリングは取り扱います。

ストレス社会と呼ばれる昨今ですが、カウンセリングを必要としながらもカウンセリングを受けられないという方がまだまだたくさんいらっしゃるかと思います。

その理由の1つとして、カウンセリングにはお金がかかるというものがあります。

カウンセリングは医療保険が適用されないために自費となってしまいます。

東京都の対面カウンセリングの相場は概ね10000〜12000円となっております。

医療保険の適用される病院を受診した場合の初診料は概ね3000〜6000円、再診では1400〜3500円程。

こちらは診察代・処方・通院精神療法の料金となり、別途カウンセリングを受ける場合にはやはり自費となります。

自立支援の助成申請をする事により通院の費用負担は軽減はされますが、通院だけでは足りず別途カウンセリングが必要なケースというのも多くあります。

しかし、通院が必要になる程に病状が思わしくない場合では、仕事をしたくても思うように仕事が出来ず、生活するだけで精一杯でカウンセリングを受けるだけの経済的余裕がないというケースは多いかと思われます。

最近では対面カウンセリングだけでなく電話カウンセリングやメールカウンセリングなども増えてきており、対面カウンセリングに比べると料金も安く、少しはカウンセリングの料金が面での敷居が下がってきてはいますが、こちらもまた料金は様々です。

メールカウンセリングは10分でいくらなどという料金設定もあればメール1通いくらという設定もあります。

10分で何通メールが出来るか、こちらはメールの文章料量にもよりますが私が現在メールカウンセリングを中心に行なっている中で、1通のメールにかかる時間は10分〜30分(文字数は2500〜6000文字)です。

もちろん案件にもよりますが、10分という時間では概ね1往復くらいと考えてよいかと思います。

しかし、メール1通で抱えているお悩みが解決すればメールカウンセリングは安いと思いますが、多くのケースはメール1往復で解決は難しい面があります。結局追加でメールのやり取りをしていくと対面カウンセリングとあまり変わらない料金になってしまう場合もあるかと思います。

とはいえ、対面カウンセリングにせよ1回のカウンセリングでお悩みが解決すれば良いですが、ご自身の思考パターンを変えていく等の場合には1回のカウンセリングで解決するのは難しく何度かカウンセリングに通わなければなりません。

結局、お金がかかるからカウンセリングを受けたくても受けられないというケースは多々存在する事に変わりないのです。

カウンセリングの相場については一応の相場はありますが、料金の設定はカウンセラーが決める事が出来ます。

ここでもう1つの問題ケースがあります。

カウンセラーが最初は実績がないからという理由から料金を安く設定していたが、ある程度実績が出来たから値上げをするというパターンです。

クライエントからしたらこの値上げは戸惑う要因の1つかと思います。

最初の料金だから何とか生活をやりくりしてカウンセリングを受けていたけれど、ある時突然値上がりとなりカウンセリングを継続出来なくなるケースです。

カウンセリングはカウンセラーとクライエントの信頼関係の上に成り立っているものですので、料金が原因である日突然「値上げする事になりました」「その料金では難しいです」「では、こちらではお受けできません」このようにカウンセリングを終結する形になってしまえばかえってクライエントの心に傷を残す事になる可能性も否定できません。

カウンセラーも仕事として自分の時間を使ってカウンセリングを行っている以上は料金をいただくのは当然ではありますが、クライエントとの信頼関係を壊す形での急な値上げというのは良くない事です。

こちらはカウンセラーのスキルが試される場面でもあると思います。

 

私はカウンセリングは鬱病等の予防の為にもあると考えています。

私自身、鬱病により回復と再発を繰り返しておりましたので、通院が必要になってからは回復までに時間がかかるという事は身をもって体験しています。

私の前の勤務先の医師も仰っていましたが

「病気は早期発見・早期治療が大切」

その通りだと思っています。

心の不調が深刻になる前に、気軽にカウンセリングを利用して少しでも心の負担を軽くしていただきたいというのが私の想いでもあります。

しかし、どうしてもカウンセリングの敷居は高いイメージがあるかと思います。

そこで、当事務所のカウンセリングは少しでも敷居を低くしていただけるように、対面カウンセリングは出張型を基本としています。

これは心の負担が生じると外出する事も億劫になるケースがある為です。

料金については相場並ではありますが出張の際の交通費につきましても往復1000円までは料金に含む形にしております。

電話カウンセリングにつきましては、通話料は事務所負担とさせていただいております。

一応10分単位での延長につき追加料金が発生しますが、こちらにつきましても可能な限り柔軟に対応したいと考えております。

メールカウンセリングにつきましては3往復での料金設定ですが、私からのお返事3通の料金としています。

事務所のHPに料金については記載してありますが、私は値上げはしない方針としています。

こちらは途中から料金の値上げによりクライエント様の負担や不安がかからないようにと考えているからです。

また、必要に応じて受診をした方が良いケースにつきましてはその旨をお伝えさせていただきます。

その際には必要に応じて自立支援等の制度についても説明させていただく事が可能です。

行政書士 のぞみ事務所 カウンセリング

*現在開業準備中につき事務所ではご予約のみとさせていただいております。

今すぐカウンセリングをご希望の方はお手数ですがココナラ経由であればご相談を承らせていただく事が可能です。

代表ココナラ出品ページはこちら

コメント

  1. […] カウンセリングはお金がかかり必要な人が受けられない現実 […]

タイトルとURLをコピーしました