当ブログへようこそ!
生きていると何かしらのストレスを感じるものではありますが、そのストレスの原因や悩みの原因は90%が人間関係によるものと言われています。
仕事の悩みにせよ、仕事自体はストレスはないものの人間関係に悩みがあるというケースはとても多いです。
更に恋愛のお悩み、こちらも同様に人間関係のお悩みです。
悩みはそれが解消されない環境下で過ごしていくといずれはストレスへと姿を変えていきます。
仕事の人間関係の悩みと一口に言ってもいろいろあるものですが…
「上司が横暴過ぎて無理な事を押し付けてくる…」
「部下がちっとも自分の指示に従わない」
「同僚の仕事の進め方や仕事の姿勢が気に入らない…」
「職場で何だか自分だけ阻害されているように感じる…」
「いちいち人の仕事に口出しされるのが鬱陶しい…」
などなど、上司の立場・部下の立場・同僚の立場とそれぞれの立場でそれぞれの悩みがある事がほとんどです。
職場におけるストレスチェックが導入され、職場においてのストレスを少しでも軽減するような取り組みも始まってはいますが、まだまだ職場においてのストレスを抱えている人は多いのが現状です。
先の例を突き詰めていくと
「何故上司は横暴で無理な事を自分に押し付けてくるのだろう?上司は自分の事が嫌いでそうしているのではないか?」
「何故部下は自分の指示に従わないのだろう?部下は自分の事を上司と思っておらずバカにされているのではないか?」
「何故同僚はあんな仕事をするのだろう?自分ばっかりこんなに頑張っていて理不尽な気がする。同僚は何を考えているのだろう?」
「職場の人は何だか自分を阻害して自分だけ除け者にされているような気がする。自分は一体どう見られているのだろう?」
「いちいち人の仕事に口出ししてくるのは何故なのだろう?自分の仕事が出来ないと思われているのではないか?」
など、相手が何を考えているのかが分からない・自分がどう思われているのか気になるという部分にたどり着くケースが多々あります。
伝え方であったり、受け取り方であったりにより、同じ事柄でもストレスと感じるか感じないかは分かれてくる部分でもあります。
例えば、上司が部下に大量の仕事を押し付けるように見えても
「仕事の量が多くなって申し訳ないが、君の能力を信用しているから任せたい」
と一言あったらどうでしょう?
同じ量の仕事であっても、たった一言あるかないかだけでも大分印象は変わるのではないでしょうか?
相手が何を考えてそうしているのかが分からない、自分がどう思われているのかが分からない、その為に本来は違った意図がある事に気付かずに受け取ってしまっている可能性もあります。
とはいえ、他人を変えるというのは非常に労力の必要なものであり難しいものでもあります。
他人を変えようとするくらいならば自分の受け取り方を変えてしまう方が余程簡単であったりします。
例えば大量の仕事を押し付けてきた上司に対して
「あぁ、また大量に仕事がきたけれど上司は自分なら出来ると思っているからなんだな」
「これだけの量の仕事を自分はこなせるから上司は自分に任せたいんだな」
などのように良い方向に受け取ってみるようにしてみるだけでも気持ち的には大分楽になるのではないでしょうか。
人は不快な気持ちを覚えると、どうしてもその相手の悪い部分にばかり目がいってしまう傾向があります。
しかし、人の長所と短所というのは表裏一体でもあります。
横暴なだけに見える上司であっても、実は見えないところで必死に部下のカバーをしていたり、見えないところで必死に努力をしていることもあるわけです。
人の仕事に口ばかり出してくる同僚や先輩がいたとしても、それは嫌がらせなどではなくあなた自身が困らないようにフォローしているつもりで口を出しているのかもしれません。
一見お節介に見えるかもしれませんが、本当は早く1人立ちをして自信を持って欲しいとか、心配性で気になって仕方ないからこそ口出しをしてくるのかもしれません。
欠点ばかりに目が行ってしまうかもしれませんが、一呼吸置いて、その人の事を理解しようとしてみると意外な一面に気がつくかもしれません。
感情だけで相手を見るのではなく、総合的に見ていく事でそのストレスは軽減されていく可能性もあります。
とはいえ自分の事となるとなかなか冷静にはなれないものです。
特に恋愛などでは冷静に状況を判断したり今の状況を見極めるのはなかなか難しいです。
恋愛は感情が動く要素が大きいですので。
お悩みや不安、これらが大きくなってしまう前にカウンセリングを利用してみるのも1つの手段です。
全く利害関係のない第三者の目線で状況を判断してもらった上でどうしていったら良いかについてのアドバイスを受ける事が出来ます。
最近では企業内にカウンセラーや産業医が居てカウンセリングを受けやすくなってきています。
企業内にカウンセラーが居ないなどの場合にもメールカウンセリングや電話カウンセリングなど割と利用しやすいカウンセリングが増えてきていますので、1人で抱え込んでしまう前に上手にカウンセリングを利用してみてください。
行政書士のぞみ事務所でもカウンセリングを行っています。
代表の私は行政書士でありながらカウンセラー資格を取得しカウンセラー活動を行なってきました。
気になった方は1度ご相談ください。
コメント