意志の力

カウンセリング

行政書士のぞみ事務所ブログへようこそ!

今回は勉強・メンタル・起業など多岐に渡る「意志の力」というものについて書いていきたいと思います。

分かりやすい事例として、資格試験を挙げます。
「行政書士試験を受験しよう」
と思ったとします。

受験を決め、勉強を始めた頃というのは比較的モチベーションも高く、勉強が捗るのですが、ある程度期間が経過したり、例えば過去問を見て全く歯が立たなかった時に、少なからずモチベーションは落ちるものです。

何ヶ月も、やりたい事も後回しにしてひたすら勉強をし続けてきた事からの疲れやストレスであったり、過去問が全く分からないという事による無力感や焦りや不安などですね。

このように、何かをやろうとして実行していくうちに必ずと言っていいほど壁にぶち当たるものです。

分かりやすい事例として資格試験の受験を挙げましたが、こちらは起業も同様です。

念願だった自分のお店なりをオープンし、最初は1つの達成感から「これからどんどん売上を出して頑張るぞ」と張り切るのですが、開業してすぐというのは思うように売上が上がらない事も多くあります。その割に支出だけは容赦なく出て行く。
毎月のように帳簿と睨めっこして、だんだん「お店の方向性が間違えていたのかな」「自分にはやっぱり起業なんて向いていなかったのかな」「このまま続けて果たしてやっていけるのかな」など不安や後悔などから最初のようなモチベーションがなくなってしまう事があります。

何かを始めて壁にぶち当たった際、心の中では葛藤が起こっているのです。
同時に自己嫌悪の感情であったり自己否定の感情が強く出てしまうのです。

このような状態になった際にどうしたらそこから抜け出せるのでしょう。

これが「意志の力」に繋がります。

どうして資格試験を受験しようと思ったのでしょうか?
どうして起業をしようとしたのでしょうか?

そこには何らかの「意志」があったはずです。
「目的」とも言えますね。

「資格試験に合格して○○をしたい」
「起業して○○をしたい」
そうです、初心を思い出してみてください。

やりたい事など何らかの目的があったから今それに向けて実行しているのですよね。

その「意志」が強かったから実行したのではないでしょうか。

壁にぶち当たった際に、その壁を乗り越えられるかは「意志の力」が大切になってきます。

確かに今はキツイかもしれません。
でも、何のためにそれをやっているのか?
それは他でもない自分が何らかの目的を持って始めた事ど、やり遂げたいという気持ちがあるからですよね。

「絶対合格してやる」
「絶対成功してやる」
「絶対結果を出してやる」

壁にぶち当たった時こそ、無理矢理でもいいのでこのように思ってみてくださいね。

そして
「必ず自分なら出来る」
「大丈夫、何とかなる」
そう信じてくださいね。

「意志の力」はとても大きいです。

思った事は現実になると言われますが、これもまた1つの意志の力なのです。

思った事が現実になるというならば、ネガティブな思い込みは捨てて、出来ると信じた方が良いと思いませんか。

不安や焦りから立ち止まっている間にも時間はどんどん経過してしまいます。

試験勉強なども、あれやこれやと悩んでいる間に1つでも覚えた方が結果に繋がります。

不安や焦りがある時程に、うまくいかない事が環境や周りのせいのように思えてくるかもしれません。
しかし、環境や周りは簡単には変えられません。
環境や周りを変えようとしたり、環境や周りのせいにするよりも、自分自身の気持ちのコントロールをした方が結果的に上手くいく事の方が多いものです。

環境や周りに気を取られているというのは、逆に言えば目の前の事に集中出来ていないとも言えます。

もし、環境や周りが気になる時は「今、集中していないな」と思うようにして、目の前の事に集中するようにしてみてくださいね。

最後まで「意志の力」を信じてやり遂げてください。

これは私自身も自分に対して気を付けている事です。
困難な事や難しい事にぶつかった際はやはり気が滅入ってしまいますから。
しかし、不安からは何も生まれませんので、そんな時はどうして今やっている事を自分はやりたかったのか、これをやり遂げてどうなりたいのかを考えて気持ちをコントロールするようにしています。

中にはどうしようもない事もあるかとは思いますが、自分の気持ち次第で何とか出来る事もたくさんあります。
自分の気持ち次第で何とか出来る事に目を向けていくようにしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました